こんにちは。
お気軽きもの生活コーディネーターの
きらこ よしえ です。
お読みくださってどうもありがとうございます!
・:.。:*:・'゜☆♪
☆━━━━━━━━☆
◇あの頃は暗かったけど
☆━━━━━━━━☆
最近、朝8時がすごく待ち遠しいんです。
「あまちゃん」
NHKの朝ドラ、毎日楽しく見てます。
主人公の海女のあきちゃんは、ちょっとおっちょこちょいな女の子ですが、
方言と親しみやすいキャラで、いつもほのぼのとさせてくれます。
東京ぎらいだったのに、北三陸のお母さんの実家に戻り、
そこで海女をしながら高校生活、地元のアイドルになって、
その後東京へ、今ではアイドルデビューを目前にしているという、
どんどん状況が変わっていくリズムのよさ。
そしてどんな展開になるのか想像できないところが、面白いです。
そして毎回、「ええっ!!」と驚くような場面が出てくるのですが、
あまちゃんの方言ではそれを「じぇじぇじぇ!!」と言って、
けっこう頻繁に出てくるんです。
そうした驚きの場面で、一緒になって「じぇじぇじぇ!!」っと、
言ってしまうほど、目が釘づけです。
主人公のお母さんを小泉今日子さんが演じていますが、
彼女の若いころの時代、1980年代初頭あたりが、
頻繁に回顧される形で出てくるので、
懐かし〜〜〜〜^^ ってついついホンワカしてしまいます。
昔のアイドル歌手のレコードやカセットテープなど
時代を思い出させる小道具が登場してくるので、
「そうそう」とか「あったよね〜」なんて言いながら、
自分のあの頃を思い出していたりするわけです。
一気に青春していたあの頃に、気持ちが戻ってしまうんですよね。
青い海、青い空、青い恋?
^^
だったらよかったのですが・・・
残念ながら、私の青春は暗かったです。
鼻歌で今でも出てしまう「15、16、17と私の人生暗かったぁ♪〜」
って、藤圭子さんの歌ですが、
私の場合「青い春」なんてほど遠い「暗い春」でした。
それは、脚が太いというコンプレックが重くのしかかっていたからです。
当時の私は、黒くて長ーいスケバンスタイルのようなスカートをはき、
家でもぶかぶかのオーバーオール(胸当てつきズボン)で過ごしていました。
花の20代になっても、特に下半身を隠す服ばかり着て、
性格も暗く、気持ちはいつも沈んでいました。
あの頃のことは思い出したくないくらいですが、
あの頃の、努力が実らなかった理由も、今ならわかります。
↓↓
◆細い脚を夢みた10代20代のころ
http://lala7.net/?p=205
失敗の数々を繰り返して、ようやく脚を細くするにはどうしたらいいか、
分かるようになったので、自信が持てるようになりました。
すっきりした体で、これから第二の人生を歩けそうです。
脚、ちゃんとやせてくれました!
◆脚やせ成功物語
http://lala7.net/?p=195
☆━━━━━━━━☆
◇最強の浴衣美人へその2
☆━━━━━━━━☆
普段着物の特別編で、浴衣美人になれる話題を続けていきます。
浴衣は今では夏のおしゃれ着として定着していますが、
それまでは、汗取りのように軽く羽織って、
夕方から夜に着ていたものだと、前回お話しまた。
↓↓
◆20130721(503号)背筋がゾクゾクゾクッ・・・
http://kirakoyosie.seesaa.net/article/369936144.html
オシャレ度がどんどん進んで、若い女性に大人気になっている浴衣ですが、
一方では、清涼感や日本の夏を味わう、
伝統的な浴衣も、もちろん根強い人気があります。
大人の女性ともなると、
赤やピンクにの派手派手しい飾りいっぱいの浴衣スタイルは、
ちょっと敬遠したいですよね。
浴衣売り場の一画には、いっけん質素そうに見える、
藍色や白色の浴衣、地味そうな色目のものが並んでいます。
布の一部を糸で縛って染色した、絞り染め。
昔ながらの細かい模様が染められた、長板中型。
大人の女性に人気のある浴衣は、
こうした、昔ながらの日本の技を活かした浴衣でしょう。
大人の女性におすすめしたいのが、絞り染めの浴衣。
藍染が主流ではありますが、カラフルなものも数々あります。
藍染のものを持っていると、かなり重宝します。
絞りの浴衣のよいところは、
生地にオウトツができているので、
肌にふれるととてもさらっと感じられます。
それが涼しさにもなり、動きやすさにもつながります。
模様のおもしろさも、絞りならではです。
絞り手さんが一つの絞りを専門にしています。
浴衣で多くみられる絞り模様は、
杢目(もくめ)絞り、手筋絞り、蜘蛛絞り、ひった三浦絞りなどで、
いくつかの技法の絞りを混在させたものもあります。
たいていは一色染めですが、模様のインパクトが大きいので、
着こなすには帯をシンプルなものにするといいと思います。
昼間は着物風に、夜は浴衣にと着分けることもできます。
↓↓
◆有松絞りの浴衣
http://www.mail3.info/ur/indexzzzzzzzzn.htm
長板中型というのは、江戸時代から続いている技法で、
重要無形文化財に指定されています。
約6.5mもある樅(もみ)の板に白生地をはって、
その上に型紙を置いてへらで防染のりを置きます。
乾いたら、生地の裏にも表の模様と重なるように糊を置いて、
乾いてから浸して染めるという、とても手のかかる技法です。
模様はというと、一言で言うと細かくて複雑。
とても贅沢で豪華に見えるのが特徴です。
その豪華な柄は例えばこんな模様です。
これ、メールマガジンの500号で紹介した正藍染の浴衣、
長板中型のものなんですが、見てみたらセールで、
半額くらいになってましたよ。
↓↓
◆無形文化財長板正藍染ゆかた地 網代織地 初山寛作
http://www.mail3.info/ur/indexzzzzzzzzk.htm
気品があって、豪華な気分になれる長板中型です。
流行にとらわれず、品よくしっとり着こなすには、
絞りと、長板中型の浴衣がおすすめです。
☆━━━━━━━━☆
◇編集後記
・二部式浴衣にできますよ
☆━━━━━━━━☆
二部式の浴衣の人気が急上昇だそうです。
二部式にすると、着付けのわずらわしさがないということで、
20代から50代の女性に、コンスタントに人気だそうです。
新に二部式浴衣を購入されるのもいいですが、
今ある浴衣を、二部式にすることも簡単ですよ。
私のまとめた「これ」は、どんな浴衣、着物でも、
自分で二部式にできるので、着付け苦手の方に好評です。
↓↓
「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
http://kimono.b-cre.com/
ついでに、名古屋帯も、簡単に装着できるようにしました。
動画の解説があるので、大丈夫。
・:.。:*:・'゜☆♪
★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
↓↓↓
「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
http://kimono.b-cre.com/
↑↑↑
こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中
着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
http://kirakira.lifetop.jp/
ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
http://kirakira.lifetop.jp/entry58.html
☆━━━━━━━━☆
つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。
無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
http://www.lifetop.jp/category18/entry210.html
着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
http://www.lifetop.jp/category18/entry209.html
メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。
☆━━━━━━━━☆
『着物生活術〜和風おしゃれ美人〜きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや http://www.a-cre.net/tumugiyatop.html
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
シーサーブログ http://kirakoyosie.seesaa.net/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン
マガジンの登録
http://www.a-cre.net/tumugiya/melmaga/mel001.html
☆━━━━━━━━☆
まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計9000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。
・メール発行送信者情報の詳細
http://www.lifetop.jp/entry207.html
・
■■メールアドレス登録変更のお願い■■
新しいメール配信システムへの移行を行っています。
こちらの都合で申し訳ないのですが、
こちらで勝手にメールアドレスを移動できないので、
ご自身での登録変更をお願いしています。
【{name}様】←ここにお名前が表示されていない方は、
新しい配信システムには登録されていません。
ぜひ、新システムへの登録変更をお願いいたします。
いろいろと、お得になってます。
登録変更をして頂いた方にもれなく
電子ブック
『おしゃれ着物と帯の取り合わせの基本』を
プレゼントいたします。
旧システムからの配信も重複した内容で続けますが、
新システムではプレゼントやお得情報などを加えてお届けします。
●新しいシステムへの登録はこちら
『おしゃれ着物と帯の取り合わせの基本
・浴衣編・ウール着物編・紬編・小紋編
・大正ロマン風の着物編』
無料ダウンロードのお申込みで同時登録ができます。
http://www.lifetop.jp/category18/entry208.html
旧システムについては恐れ入りますが、
ご自身での配信停止をお願いいたしす。
■■このマガジンの登録の解除は■■
旧独自配信 http://tumugiya.cute.bz/z/index.cgi
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■■弊社の新しい配信システム登録■■
無料ダウンロードのお申込みで登録ができます。
http://www.lifetop.jp/category18/entry208.html